全曲試聴:https://open.spotify.com/playlist/6LJTWtZ0YeB7qWBiofB4lq
テーマ曲:Dreamland (radio single) / Blake Aaron (Innervision Records) 4:08
1) ①New York Osaka Junction / Joe Magnarelli (from『New York Osaka Junction』 SteepleChase SCCD-31939) 7:25
■Joe Magnarelli(tp,flh) Gary Smulyan(bs) Akiko Tsuruga(org) Rudy Royston(ds) 2022.2
ベテラン・トランペット奏者が実力者たちを迎えたカルテット作で、同じニューヨーカーである大阪出身のオルガン奏者の参加がアルバム名の由来。バリサクとの2管で独特の重厚なハードバップ・サウンドを生んでいるのが特徴。マグナレリ作曲の①はユニゾンとコール&レスポンスを含むテーマで始まり、NY在住20年超の敦賀がバッキング、ソロ、小節交換で大いに貢献。

2) ④Salt Point / Noah Garabedian (from『Consider The Stars Beneath Us』Outside In Music OiM2227) 5:50
■Dayna Stephens(ts,④⑥:ss) Carmen Staaf(p) Noah Garabedian(b) Jimmy Macbride(ds) Samuel Adams(effects,prog) © 2022
アルメニアのルーツを持つカリオルニア育ちのベーシストは、2014年に初リーダー作を発表。教育活動にも情熱を注ぎながら、コロナ禍で父親を亡くした悲しみを乗り越えて本作を完成。アコースティック・カルテットを中心に、自身にとって恩師でもあるアダムスの電気的要素をスパイスとした音作りの全8曲。④はウェイン・ショーターの影響が認められるスティーブンスらの好演も聴きどころ。

3) ⑩Your Majesty / Courtney Pine (from『Spirituality』Destin-E Records 777103579X) 4:23
■Courtney Pine(ts,b-cl) Zoe Rahman(p) SQ[②④⑥⑧⑩:Elaine Blair(vln) Natalie Taylor, Mira Glenn(vla) Jenny Adejayan(cello)] © 2022
パイン・バンドのメンバーで共に来日経験もあるラーマンとのデュオ作で、パイン初のバラード集『Song (The Ballad Book)』(2015年発表)に続く、同趣向の第2弾。今回は全10曲のうち半数に弦楽四重奏を入れ、オリジナルと有名曲で構成。生前のエリザベス女王(2022年9月逝去)に捧げた自作の⑩は、結果的に追悼曲となり、英国人としての矜持も重なる。

4) ①Almas Viaxeiras / Iago Fernandez (from『Luzada』Fresh Sound New Talent FSNT 644) 5:50
■Mark Turner(ts) Joris Roelofs(b-cl) David Virelles(p) Ben Street(b) Iago Fernandez (ds,org,vo) Sam Barnett(⑥:as) Wilfried Wilde(①④:g) Kuba Dworak(①:b) Yumi Ito(①④ ⑨:vo) Song Yi Jeon(⑨:vo) 2021.9.27,28, Basel
スペイン出身のフェルナンデスは音楽の他に詩や絵画の創作を表現手段とすることによって、“ドラムの詩人”の異名をとる男。このリーダー第4弾は2016年の前作『Brisa』とはメンバーを入れ替えて、4人全員が一枚看板である点が見逃せない。ジャズ、ロック、クラシック、民族音楽を作曲のヒントにした全10曲にあって、母語のガリシア語で「旅する魂」を意味する①は、歌唱、テナーらと共に幻想的な空間を創出。

5) ⑦Retabling/Baltering / Per Zanussi & Vestnorsk Jazzensemble (from『Li (And The Infinite Game)』(Clean Feed CF608CD) 3:24
■Didrik Ingvaldsen, Simen Kiil Halvorsen(tp) Elisabeth Lid Trøen, Heidi Kvelvane, Kristoffer Alberts(saxes) Kjetil Møster(saxes,clarinets) Jørgen Træen(syn) Thomas T. Dahl(g) Per Zanussi(b) Børge Fjordheim, Øyvind Skarbø(ds) Gro Austgulen(vln) 2022.1.23,24, Stavanger
自身のユニットZanussi Fiveで知られるノルウェーのベーシストは、トロンハイム楽団と共演し、舞台音楽等の作曲でも活躍。2017年から実践する「即興アンサンブルのための自然なパターン」の成果とも言える本作は、全曲がザヌーシの作曲で、北欧フリー系大編成の歴史に新たな実績を積み上げた印象を抱く。⑦は集団即興演奏のエネルギーが凝縮された3分24秒。

6) ⑤Scenes From My Dreams / Steven Feifke & Watson Bijon (from『Steven Feifke & Watson Bijon Present Generation Gap Jazz Orchestra』Cellar Live CM 121621) 6:43
■Steven Feifke(p,arr,cond) Bijon Watson(lead tp) Tanya Darby, Mike Rodriguez, Danny Jonokuchi(tp,flh) John Fedchock, Javier Nero, Kalia Vandever(tb) Jennifer Wharton(btb) Alexa Tarantino, Christopher McBride(as,fl) Thomas Luer, Roxy Coss(ts,fl) Lauren Sevian(bs) Steven Feifke(p) Will Brahm(g) Dan Chmielinski(b) Ulysses Owens, Jr.(ds) Sean Jones(⑦⑨:tp) Chad LB(①:ts) Kurt Elling(②④:vo) © 2022
ビッグ・バンドのリーダー&作編曲家の実績十分なフェイケと、クレイトン=ハミルトンJOのワトソンが、ユニット名通りの双頭楽団を編成。正統派モダン・ジャズをベースに、エリング、ジョーンズをゲストに迎えて魅力を増したお披露目作を仕上げた。⑤はフェチョックをフィーチャーして有名曲を想起させる曲調が華やかさを醸し出し、ハッピーエンドに導く。
●I’ve Got Algorithm feat. Chad LB – The Generation Gap Jazz Orchestra:
