全曲試聴: https://open.spotify.com/playlist/2hOEN1OWN2uSSzy4m9ReJJ
テーマ曲:Legend of Poker~Turn the Page~/ T-SQUARE (Orange Lady)
1) ①Growing Pains / Jimmy Farace (from『Hours Fly, Flowers Die』Shifting Paradigm Records SP219CD) 7:11
■Jimmy Farace (bs) Julius Tucker (p) Kenny Reichert (g) Clark Sommers (b) Dana Hall (ds) The KAIA String Quartet [Victoria Moreira, Naomi Culp (vln) Susan Bengtson Price (vla) Hope Shepherd Decelle (cello) (c) 2025
シカゴで教鞭も執るファレースの初リーダー作。クインテット+SQ=ノネットを編成し、R&Bやフリーを含む自作曲を中心に「マイ・シップ」「バラの一片」をアレンジした全9曲の意欲的な内容。ジェリー・マリガンを始祖とする王道派白人バリトン奏者の系譜を継承しているのが好感で、ゲイリー・スマリアンも称賛。①は静かな立ち上がりから、1分15秒でテンポアップし、堂々たるソロでバンドを牽引する。

2) ③Beethoven – Sonata No. 8, Pathétique 2nd Movement / Jo-Yu Chen (from『Rendezvous: Jazz Meets Beethoven, Tchaikovsky & More』Sony Music) 4:28
■Jo-Yu Chen (p) Chris Tordini (b) Tommy Crane (ds) (c) 2025
台湾出身のニューヨーカーは、2019年に秀作『Savage Beauty』を発表。パンデミックで帰郷し、近年は自身の原点であるクラシック音楽とジャズを融合へと興味をフォーカス。トリオによるシングルとEP、および深夜ライヴでチェンは手応えを感じていた。タイトル通り5名の作曲家の8曲で構成した本作にあって、ベートーベンの③「悲愴」はテーマから展開部への流れが自然で、チェンの心情を吐露するようなバラード表現が聴ける。
●陳若玗/ Jo-Yu Chen 《Rendezvous: Jazz Meets Beethoven, Tchaikovsky & More》:

3) ⑧Dance Me Love / Silje Nergaard (from『Tomorrow We’ll Figure Out The Rest』Masterworks 19802890702) 6:50
■Silje Nergaard (vo) Håkon Kornstad (ts) Helge Lien (p) George Wadenius (g) Finn Guttormsen (b) Jarle Vespestad (ds) Martin Windstad (per) Beate S. Lech (guest vo) Karla Nergaard, Mike Hartung (b-vo) Vince Mendoza (cond,arr) Stavanger Symphony Orchestra. Oslo, Stavanger, 2022-2024
シリエ・ネルゴールはパット・メセニー参加のデビュー作(90年)が、日本では“セリア”と紹介。以降コンスタントにアルバムをリリースし、2005年の愛知万博のステージを務めるなど、ノルウェーの国民的歌手の地位を確立。インタールード3曲を含む全13曲の新作は、自身の原点に立ち戻ってスタンダード・ジャズの香りを込めたコンセプトで8曲を共作。⑧はヴィンス・メンドーサ指揮・編曲の交響楽団が加わって、しっとりと甘美なバラードに仕上がっている。

4) ①Nokitpyrt / Arve Henriksen (from『Arcanum』ECM 2795) 2:57
■Arve Henriksen (tp,electronics) Trygve Seim (ss,ts) Anders Jormin (b) Markku Ounaskari (ds,per) 2023.3, Copenhagen
シニッカ・ランゲランの共演者である3人のうち、サイムが旧知のヘンリクセンに声を掛けて、北欧3ヵ国のトップ・ミュージシャンによる初のカルテット作が実現。全16曲は10曲の集団即興演奏に、6曲の既成曲が点在する構成。サイム作①の曲名は、ガルバレク+アンデルセン+ヴェサラの72年録音作『Triptycon』(ECM)の逆綴りで、曲調はオーネット・コールマンを想起。⑦「Old Dreams」とオーネット曲⑬「What Reason Could I Give 」を結べば、本作の裏テーマが浮き彫りに。

5) ①Dlo Pann / Jacques Schwarz-Bart & Grégory Privat (from『22』Buddham Jazz BJ0410) 6:49
■Jacques Schwarz-Bart (ts) Grégory Privat (p) 2025.1, Paris
12月22日フランスの海外県アンティル諸島生まれという共通点がある22歳違いの2人が、22年の共演歴の成果を本作に記録。リスナーとミュージシャンの意識の違いを踏まえれば、このデュオは楽器の組み合わせよりも互いの人間的な繋がりによって成立しているように思える。多彩なタイプの楽曲が並ぶ全10曲にあって、①は両者が最良のパートナーであることを示す好例。
●Jacques Schwarz-Bart & Grégory Privat – IsaÏah (Live Session):

6) ①Goose Chase / Brad Goode (from『Polytonal Big Band: The Snake Charmer』 Origin Records ORIGIN82909) 8:48
■Brad Goode, John Lake, Sean Applebee, Emily Hartrampf, Hugh Ragin (tp) Sam
Griffith, Grayson Stewart, Jack Bendure, Joanna Griffith (tb) John Gunther, Camden Johnson (as) Carl Shultz, Jonas Shofler (ts) Alexandra Loran (bs) Victor Mestas-Perez (p) Tim Wendel (g) Eddie Ness (b) Paul Romaine (ds) John Davis (cond) 2023.12.1,3, Denver, CO
デヴィッド・カフェイ、ジム・ストラナハンらの楽団に在籍した米国人トランペッターの、初ビッグ・バンド作。2008年発表作『Polytonal Dance Party』のハーモニー理論を大編成に拡大。ハイノートをヒットさせてバンドを牽引するシーンは、メイナード・ファーガソン譲りかと連想。①はボブ・ミンツァー等の現代正統派BBの流儀を踏まえた音作りが認められる。
●BRAD GOODE POLYTONAL BIG BAND: The Snake Charmer:
