1) ①Rush Hour / Herlin Riley (from『Perpetual Optimism』Mack Avenue Records MAC1136) 6:56
■Bruce Harris(tp) Godwin Louis(as) Emmet Cohen(p) Russell Hall(b) Herlin Riley(ds) 2017.12.6,7, NY, New Orleans
モンコ・コンペ入賞の若手実力派を起用し、自作4曲とスタンダード、ジャズマン曲で構成した3年ぶりの新作。2管ハーモニーと手拍子を入れたリズミカルなサウンドが心地良く痛快なオリジナル曲。
- website: http://www.herlinriley.com/

2) ①Mazatian / Paul Bley, Gary Peacock, Paul Motian (from『When Will The Blues Leave』ECM 2642) 11:35
■Paul Bley(p) Gary Peacock(b) Paul Motian(ds) 1999.3, Lugano, Switzerland
『Paul Bley With Gary Peacock』(63年)の3人の再会作『Not Two, Not One』録音の1年後に行ったツアーの未発表音源が、20年を経て登場。カリプソ・ライクなテーマと、メンバーの自由なインタープレイがコントラストを描くブレイの自作曲。

3) ⑥Celestial Bodie / Eyolf Dale & André Roligheten (from『Departure』Edition EDN 1127) 5:09
■Eyolf Dale(p) André Roligheten(ts,cl) © 2019
ノルウェーのデュオAlbatroshで学生時代にデビューした2人が、ソロ活動での成長を挟んで再会。クールに始まりクールに終わる同国らしさと同時に、熱く燃え上がる瞬間も内包したルーリヘッテンの作曲。

4) ②Singharat Soi 1 / Ilmiliekki Quartet (from『Land Of Real Men』We Jazz Records WJCD13) 5:52
■Verneri Pohjola(tp) Tuomo Prättälä(p) Antti Lötjönen(b) Olavi Louhivuori(ds)
(c) 2019
2002年に結成したフィンランドのユニットが、実に13年ぶりに新作をリリース。この間、全員が格段に知名度を上げた実績が反映されており、とりわけポーヨラの苦み走ったトランペット・ソロが強力。

5) ⑥Blew It (for Hamiet Bluiett) / Ethnic Heritage Ensemble (from『Be Known: Ancient/Future/Music』Spiritmuse Records SPM-KEZ001) 8:00
■Kahil El’Zabar(multi-percussion,vo) Corey Wilkes(tp,per) Alex Harding(bs) Ian Maksin(cello) ©2019
ランディ・ウェストン、セシル・テイラー、ジェリー・ゴンザレスら2018年に逝去したミュージシャンへの追悼曲が点在。EHEのリーダーで作曲者のエルザバールが繰り出すスウィンギーなビートに乗って全員が大暴れする、故ハミエット・ブルーイットに捧げたナンバー。
- 試聴
:https://ethnicheritageensemble.bandcamp.com/album/be-known-ancient-future-music

6) ①Nimbus / Michele Rabbia, Gianluca Petrella, Eivind Aarset (from『Lost River』ECM 2609) 5:13
■Michele Rabbia(ds,electronics) Gianluca Petrella(tb,sounds) Eivind Aarset(g,electronics) 2018.1, Udine
デュオでの共演実績が豊富だったラビア&オールセット、そして他のプロジェクトで共演関係があったラビア&ペトレラの3人が組んだ、初のユニット作。ノルウェーのオールセットのカラーが濃い、アンビエント~フューチャー・ジャズ系サウンド。
