●全曲試聴:https://open.spotify.com/playlist/66yccZLKOUP871csD7ZTos
テーマ曲: ⑩Keep The Faith / Norman Brown (from『Heart To Heart』Shanachie 5481)
****************
1) ⑤Cook’s Bay / Eddie Henderson (from『Shuffle And Deal』Smoke Sessions Records SSR2005) 7:19
■Eddie Henderson(tp) Donald Harrison(as) Kenny Barron(p) Gerald Cannon(b) Mike Clark(ds) 2019.12.5, NYC
2年ぶりの移籍第3弾は生誕80周年の節目と重なったクインテット作。スタンダードを含むカヴァー曲と、メンバーと関係者のオリジナル曲の半数ずつで構成。バロンが提供した2曲のうちの⑤は「ポインシアナ」系のリズムによる2管ハーモニーのテーマで始まり、作曲者の充実したソロを堪能。
2) ③Sea Watcher / Leonardo Radicchi Arcadia Trio, Robin Eubanks (from『Songs For People』Alfa Music AFMCD227) 6:32
■Leonardo Radicchi(ts) Robin Eubanks(tb) Ferdinando Romano(b) Giovanni Paolo Liguori(ds) 2019.9
2011年にアルバム・デビューしたイタリア人サックス奏者の第4弾で、ユーバンクスを迎えた2枚目。ラディッチのレギュラー・トリオ・プロジェクトにトロンボーンが加わり、コードレス・トリオがカルテットに拡大したことによって、バンド・サウンドがより強固に。③は80年代から豊富な経験を誇るユーバンクスが、予想通りの好演。
3) ⑥First Step / Cecilie Strange (from『Blue』April Records APR076LP) 8:03
■Cecilie Strange(ts) Peter Rosendal(p) Tommy Andersson(b) Jacob Høyer(ds) 2019.6, Copenhagen
NYでジョージ・ガゾーンとクリス・ポッターに師事し、2015年にキャスパー・トランバーグの協力を得てアルバム・デビューしたデンマークの若手テナー奏者。この第2弾はワン・ホーンで勝負に出た自作バラード集。全6曲の最終曲は北欧の自然環境や伝統音楽をイメージさせる旋律が、ゆったりと流れる時間を提供してくれる。
4) ①Gubi Okayannie / Sophie Tassignon (from『Mysteries Unfold』RareNoiseRecords RNR119) 4:44
■Sophie Tassignon(vo,electronics) Berlin, © 2020
2006年にデビュー作を発表したブリュッセル生まれで、ベルリンを拠点とするヴォーカル・パフォーマーのワンマン作。まず声の美しさに魅了され、メレディス・モンクを想起させる音作りの手法は、欧州女性前衛歌手の見逃せない才人と聴いた。オリジナルや意表を突くドリー・パートン曲等の全8曲にあって、ロシアの詩人Kim Yuliy Chersanovichの①は多重録音からモンキー・チャントに落とし込むアイデアが秀逸。
5) ⑧Dee Dee / Dave Bryant (from『Night Visitors』Classic Sound SE 003) 5:55
■Dave Bryant(p,key,syn,org) Charnett Moffett(b) Gregg Bendian(ds,per) (c) 2020
90年代のオーネット・コールマン“プライム・タイム”出身者のブライアントが、ボスの追悼曲を含むトリオ作を完成。全11曲の最後にアルバム・タイトル所縁の3部曲を配置するプログラムにあって、チャールズ・モフェット参加作『ゴールデン・サークル』(65年)からの⑧は、オルガンが終始オルガンが暴れ回りながらフィニッシュに至る。
6) ①Give Me The Night / George Benson (from『Weekend In London』 Provogue Records PRD76152) 7:25
■George Benson(vo,g) & others 2019, London
今年77歳を迎えたベンソンが、昨年ロンドン“ロニー・スコッツ”の60周年記念で出演したステージを収録。78年の『Weekend In LA』を意識したアルバム名を冠して、70~80年代のレパートリーを厚めにしたプログラムで長年のファンも満足のベスト・ヒッツ的な内容。変わらぬ歌声が40年前の“あの頃”の思い出を甦らせてくれる。