今年レーベル創立80周年を迎えたジャズ・レーベル、ブルーノート・レコード。マイルス・デイヴィス(tp)からノラ・ジョーンズ(vo,p)まで、時代を代表する数多くの名盤を生み出し、長きにわたってジャズをリードし続ける革新的レーベルの真実に迫るドキュメンタリー映画『ブルーノート・レコード ジャズを超えて(原題:BLUE NOTE RECORDS – BEYOND THE NOTE)』(監督:ソフィー・フーバー)の日本公開が決定した。
第二次世界大戦前夜、ナチス統治下のドイツからアメリカに移住した二人のジャズ好きの青年、アルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフによって1939年にニューヨークで設立。レコーディングではアーティストに完全な自由を渡し、新曲を書くように励ます──理想を求め、妥協することのないライオンとウルフの信念は、ジャズのみならずアート全般や後に生まれるヒップホップ等の音楽に、歴史的な足跡を残してきた。
スタジオの風景から始まる本編。ロバート・グラスパー(p)を中心に若手アーティストで結成されたブルーノート・オールスターズのレコーディング・セッションに、2人のレジェンド、ハービー・ハンコック(p)とウェイン・ショーター(sax)が現れる。後に監督自身が「魔法のような時間だった」と振り返るスペシャル・セッションの映像やレアなアーカイヴ映像、そして歴代のブルーノートのアーティストや、レーベルと密接に関わった人々との対話を通じて、80年間にわたり世界中の音楽ファンを魅了し続けるジャズ・レーベルの真実に迫っている。
ジャズ界のみならず、ケンドリック・ラマー、アリ・シャヒード・ムハマド(ア・トライブ・コールド・クエスト)、テラス・マーティンというヒップホップ界の大物アーティストたちも登場。ブルーノートやジャズがヒップホップに与えた影響を語っており、そちら方面のリスナーも注目の作品である。
「第17回(2018年) トライベッカ映画祭」をはじめ、世界各地の映画祭に正式出品され絶賛を集めてきた本作品。日本では9月6日(金)より全国順次公開される。6月には映画にも出演している現ブルーノート・レコード社長のドン・ウォズを招いた日本プレミア試写会の開催も予定されている。
